みんなの留学部
Illustration

なぜ、今海外留学?

自分のコンフォートゾーンを抜け出す、
多様な文化や価値観に触れ合う、
など留学に挑戦する理由は人それぞれ。

留学には数えきれないほどの魅力やメリットがありますが、
それと同時に、しっかりとした目的を持つことが重要です。

自分が留学をする理由や、
得たいものを改めて考えてみましょう。

世界中の学生と切磋琢磨

海外大には、学習意欲が高く、多様なバックグラウンドを持つ学生が集まります。
世界水準の講義を行う教授たちのもとで、日々刺激的な学びが繰り広げられており、学ぶ楽しさを再発見する場。

「勉強」に苦手意識があっても、この環境では徐々にその気持ちが変わることも多いでしょう。
もちろん、課題の多さや学業の大変さに直面することもありますが、
それを乗り越えたときの達成感や成長実感は格別です。

"NTUだけでなく政府管轄の研究機関や国の卓越研究機関でノーベル物理学賞受賞者の先生のもとで研究する機会などもあり、他の環境は得られなかったであろう研究者としての成長を実感しています。"
– Shuyaさん、南洋理工大学

柔軟な学びができる

また専攻に縛られず、さまざまな分野の授業に触れることができるのも海外大学の魅力。(特にアメリカ、カナダ)
将来の進路に迷っている学生にとって、幅広い分野のコースを試しながら学びたいことを見つける絶好のチャンスとなります。

「学ぶことに遅すぎる年齢はない」という柔軟な学びの場で、何歳でも自分の興味や探究心に従って新たな知識を深められる環境が整っています。

多様な価値観に触れ、視野が広がる

海外では大学は学びの場だけでなく、人間力を高める貴重な体験でもあります。
特に、学生寮での共同生活は、単独で過ごすことが少なく、複数人とキッチンやシャワーを共有することが
ほとんどであるため、協力やコミュニケーションスキルが自然と養われます。

また、世界中から集まった学生たちと生活することで、異なる文化や価値観に触れながら
友達を作ることができます。
初めての環境に不安を感じることもあるかもしれませんが、共通の経験を持つ仲間と一緒に過ごすことで、
安心感や信頼感が生まれ、すぐに新しい友人を作ることができるでしょう。

"University of Cambridgeの特徴的な点のひとつは、学生がカレッジに所属し、その中で生活する制度です。このカレッジでの生活を通じて、同じカレッジの仲間との絆が深まり、まるで家族のようなコミュニティが築かれます。"
- R.I.さん、ケンブリッジ大学

未知や困難なことに挑戦する力

留学初期は、誰でも不安や心配を抱えるものです。
漠然とした不安が、頭を占めることがあります。
しかし、実際にはこうした不安を克服する力は自分の中に備わっています。
時間が経つにつれ、周りにも同じような不安を抱えた仲間が多くいることに気づきます。

そのため、焦らず、自分のペースで進んでいくことが大切です。
友達を作ることや勉強に追いつくことも、最初は少しずつ、でも確実に克服していけます。
最終的には、自分のスタイルで学び、生活することができ、それが精神的な余裕を生み出します。

不安を乗り越えた後に待っている世界は、まさに無限の可能性を秘めています。

最初に感じた不安や困難を乗り越えた経験自体が大きな自信につながり、
次は新しい挑戦に挑む意欲を引き出してくれます。
海外大では、部活やサークル活動、キャリアイベント、ボランティア活動など、
無数の課外活動が提供されています。
その多くは学生主導で行われており、自分から行動を起こす力が自然と養われます。

こうした経験が、自分の成長を促し、さらなる挑戦へと導いてくれるのです。