留学体験談

University of Auckland

オークランド大学

【ニュージーランド・オークランド大学の留学体験談】自然と共に暮らす国で、自分らしく学ぶCSライフ

ニュージーランド最大の都市オークランドに位置するオークランド大学は、国内トップの研究機関でありながら、都市と自然が融合したユニークなキャンパス環境が魅力です。今回は、同大学でコンピューターサイエンスを学ぶNatsukiさんに、入学までの経緯や、現地での学生生活についてお話を伺いました。

2025/8/16
2025/8/16
Natsuki

Natsukiさん

University of Auckland

専攻: Computer Science

  • #正規生
  • #文系→理転
  • #ニュージーランド
  • #自然豊か

オークランド大学入学前のNatsukiさんの経歴について教えてください。

僕は小学校2年生まで日本で過ごし、その後、家族の仕事の都合でアメリカへ。その後はまた日本に戻って中学校に通い、そして高校はシンガポールのインターナショナルスクールに通っていました。環境が頻繁に変わる中で、さまざまな文化や価値観に触れる機会が多かったのは、自分にとってすごく良い経験になっています。

なぜオークランド大学を選ばれたのですか?

実は高校時代にコンピューターサイエンスや物理を専攻していなかったので、多くの大学では出願資格がなかったんです。アメリカやイギリスの大学は科目制限や学費の高さもあって、現実的ではなくて…。そんな中でオークランド大学は、そういった縛りがなく柔軟に受け入れてくれたんです。

年間の学費も400万円ほどで、他国の大学に比べるとずっとリーズナブルでしたし、一般的にあまり注目されていない「ニッチな選択肢」である点にも惹かれました。

出願プロセスについて教えてください。

出願自体はすごくシンプルでした。IBのスコアとIELTSのスコアを提出するだけで、エッセイなどの複雑な書類も必要ありませんでした。特に準備に追われることもなく、スムーズに進んだ印象があります。

オークランド大学の校風や雰囲気について教えてください。

医学部のキャンパスは別になっていて、そちらはかなりコンペティティブな雰囲気があります。一方で、僕が所属しているメインキャンパスでは、スポーツや自然を楽しむ学生が多く、のびのびとした雰囲気です。全体的には白人系のニュージーランド人が多いですが、アジア系(特に中国・韓国)の学生も意外と多く、思ったより多様性がありました。

実際に通ってみて良かったと感じる点はありますか?

まず、日本人が少ない環境で英語がしっかり鍛えられたのは大きかったです。そして、多国籍な学生が集まるので、ニュージーランドだけじゃなく、アメリカやオランダなど、いろんな国の友達ができたのも楽しかったです。

それに、気候がとても良くて、暑すぎず寒すぎず、自然豊かで本当に過ごしやすいんですよね。休日には近くの山や海にハイキングや探索に行けたりと、アウトドア好きには最高の環境です。

逆に、もっとこうだったらよかったと思う点はありますか?

まず、奨学金制度がインターナショナル生にはほとんどないのが正直キツいです。現地のマオリ系やアボリジニ系に優先されてしまうんです。

それと、僕の専攻であるコンピューターサイエンスに関しては、教授が学生の声をあまり聞いてくれない印象があります。プログラミングのテスト形式などに疑問があっても、改善されないまま進められてしまうことがあり、フラストレーションを感じることもあります。

授業スタイルや学校の設備について教えてください。

授業はどちらかというと欧米スタイルで、動画で講義を見て、課題をオンラインでこなすという形が多いです。オフラインでの授業は意外と少なめです。

施設面ではとても充実していて、広いキャンパスに加えて、最近新しいスポーツ施設もできました。ジムやフットサルコートもあり、体を動かすのが好きな人にはとても良い環境です。

学校外での生活環境はいかがですか?

自然が好きな人にとっては最高ですね。街の中心部から少し外れると、すぐにハイキングに行けるし、港町なので船で近くの島まで行ってワインを飲んだりもできます。ただ、逆に言うとそれ以外に娯楽が少ないので、都市的な刺激を求める人には少し物足りないかもしれません。

日本人コミュニティについて教えてください。

本当に少ないです(笑)。全体でも20〜30人ほどで、そのうちの半分くらいは現地育ちのハーフや永住組の方々です。だからこそ、現地の文化にどっぷり浸かって英語漬けになれる環境だと思います。

これから留学を目指す人へのアドバイスをお願いします!

自然が好きで、アウトドア派の人には本当にオススメの大学です!でも、学業の質や就職活動の視点で選ぶなら、正直オーストラリアの方が選択肢も多いと思います。僕自身、もう少し調べてから決めたらよかったなと思うこともあります。留学先を選ぶときは、自分の優先順位をしっかり考えて、いろんな国や大学を比較してみてください!

現役TOP海外大生による留学サポート、
本格始動!

海外大学への進学を考えていますか?留学に興味があるけれど、どこから始めればいいのか分からない…そんな方に向けて、みんなの留学部は現役留学生や留学経験者によるサポートサービスを 提供しています。

サポートへ申し込む