【中・復旦大学の留学体験談】上海で広がる可能性と原点を見つめた5年間
中国・上海にある復旦大学(Fudan University)は、アジアトップレベルの名門大学のひとつとして知られ、世界中から優秀な学生が集まります。今回は、国際交流学部で学ぶ森川依奈さん(Inaさん)に、進学のきっかけから現地でのリアルな生活まで、たっぷり語っていただきました!
- 2025/8/25
- 2025/8/25

Inaさん
Fudan University
専攻: 国際交流学部
- #正規生
- #2020年入学
- #中国
- #復旦大学
- #国際交流学部
- #奨学金
- #バイリンガル
- #多様性
- #JSA
- #留学生活
復旦大学入学前の経歴について教えてください。
生まれも育ちも東京で、小中高もずっと日本の学校に通っていました。大学から初めて海外に出て、復旦大学に進学しました。家ではお母さんから上海語で話しかけられていたので、自然と耳に馴染みはあったんですが、標準語をしっかり学びたいと思ったのも進学の動機のひとつです。ルーツとして中国があるにもかかわらず、どこか距離を感じていたことに悔しさもあって、思い切って「学びに行こう」と決めました。
Inaさんはなぜ復旦大学を選ばれたのですか?
一番大きかったのは、母の実家がある上海に親戚もいて、現地に頼れる人がいる安心感があったことです。そのうえで、上海の中でもトップの大学に行きたいと思い、復旦大学を第一志望にしました。標準語もきちんと身につけたかったし、「中国のことをもっと正しく知りたい」という思いも強かったですね。実際、留学してから自分の視野が大きく広がったと感じています。
出願のプロセスについて教えてください。
中国政府の奨学金制度(CSC)を利用して出願しました。上海の大学を3つ希望として提出し、第一希望だった復旦大学に合格しました。出願には学校での成績や推薦状のほか、HSKのスコアも必要でした。志望理由書のようなエッセイも書いて、学校での活動や、なぜ中国に進学したいのかをアピールしました。
校風や学生の雰囲気について教えてください。
とにかく真面目な学生が多いです!中国は受験競争が本当に激しい国なので、それを勝ち抜いてきた学生たちは勉強に対する意識もかなり高いです。図書館や食堂で夜遅くまで勉強している学生も多くて、テスト期間には24時間空いてる自習室が満室になるほど。留学生のクラスは韓国人が8〜9割くらいで、インターナショナルな環境でもあります。
実際に大学に進学して良かった点はありますか?
食堂がとにかく美味しいんです(笑)!種類も豊富で、日本料理や韓国料理のコーナーもあるし、宗教ごとの食事にも対応していて、本当にバラエティ豊か。しかも300円くらいでしっかりした食事ができるので、外食するよりも食堂派です。あとはJSA(日本人学生会)のイベントが楽しくて、他の日本人留学生とも自然に繋がれるのが嬉しいですね。
逆に、苦労した点やギャップを感じたことがあれば教えてください。
現地の中国人学生との接点が少ないのが少し残念に思っています。クラスが留学生中心なので、授業は英語で行われることも多く、中国語でディープに交流する機会が少ないんですよね。私は中国語がある程度できるのでいいんですが、他の留学生にはハードルが高いかもしれません。
授業スタイルやワークロードはどうですか?
高校のような雰囲気で、クラスメンバーも必修科目では固定されています。クラスの人数は少なめで、プレゼンの機会も多くあります。必修が多くて、ワークロードもそこそこありますが、無理なくこなせる範囲です。先生との距離も近くて、丁寧に教えてもらえますよ。
寮やキャンパスの環境はいかがですか?
学生寮にずっと住んでいて、部屋は1人か2人部屋。奨学金留学生用に決まったエリアがあるので、そこに滞在しています。ジムや図書館、自習室も充実していて、上海にいくつかあるキャンパス間はシャトルバスで移動できます。治安も良くて、夜でも安心して出歩けます。カフェやコンビニも深夜まで空いているので、生活には全く不便がありません。
課外活動や印象的だったイベントについて教えてください。
JSAの活動で、企業とコラボしたキャリア支援イベントや、新歓などの交流会を運営しています。また、上海全体の日本人留学生会(SJSA)のイベントにも参加していて、他大学の人たちとも繋がれるのが面白いです。街のイベントでは、国慶節の旅行やクリスマスマーケットが印象的でした。観光地はとにかく人が多いですが(笑)、中国のスケール感を実感できます。
留学前に準備しておいてよかったこと、しておけばよかったことはありますか?
英語と中国語、どちらもある程度できると、友達の幅が広がります。日本のレトルト食品は買えるけど高いので、最初は少し持ってきておくと安心かも。逆に、現地で安く揃えられるものも多いので、持って行きすぎには注意です!
最後に、これから留学を考えている中高生へのメッセージをお願いします!
自分のルーツに向き合うきっかけとしても、留学ってすごく意味のある経験だと思います。最初は不安もあるけれど、一歩踏み出してみたら、全く違う価値観や生き方に出会えて、自分の中の世界が広がります。少しでも興味があるなら、ぜひ挑戦してみてください!