みんなの留学部の留学情報ガイド

現役の海外大生ライターたちが出願プロセス、進学の準備、現地での学生生活など留学に関するお役立ち情報などを日々発信中!

海外大進学・受験のノウハウ
2025/9/18

【2025最新版】イギリスの大学出願徹底解説!

thumbnail
Iroha

この記事を書いたライター

Iroha

シンガポールでIBを取得。G12の時に一度イギリスの大学に出願したものの、併願していたカナダのトロント大学に進学。しかし、IBの最終試験結果が思いのほか良かったこと、トロント大学にはない教育学を研究したくなったため、UCLに出願。今はUCLの教育心理学を専攻中。

みなさんこんにちは!現役イギリス大生のIrohaです!

「イギリスの大学に行きたいけど、UCASって何?出願の仕方がわからない...」
「合格の種類が二つあるってどういうこと??」
というお悩みはありませんか?

イギリスの大学に出願する際は、ほとんどの学生が「UCAS(Universities and Colleges Admissions Service)」というオンライン出願システムを利用します。

UCASは、イギリスの大学に一括で出願できるオンラインシステムです。(https://www.ucas.com/)これを使うことで、複数の大学やコースにまとめて出願できるため、手間を大幅に省くことができます。
*大学院、一部の専門学校や一部ファウンデーションコースはUCASを使用しません。

そしてなんといっても、大学調べや出願だけに留まらず、合否通知やオファーへの返答などもすべて一元管理できる優れもの。


今回は、そんなUCASを知り尽くした私から、イギリスの大学出願に必要不可欠なUCASのシステムについて徹底解説します!

UCAS出願の基本

  • 出願校数

最大5つの大学・コースに出願できます。同じ大学でも構いません。実際に私は2度目のUCAS出願では、同じ大学で違うコースを5つ出願しました!Iroha さんIroha さん

  • 出願書類

出願は主に以下の書類で行います。

  1. Personal Statement(パーソナル・ステートメント)

志望理由書です。UCAS出願のコアとなる書類で、なぜその分野を学びたいのか、そのためにどのような準備をしてきたか、大学での意気込みをアピールします。
どの大学・コースに出願する場合でも同じエッセイを提出します。

  1. 成績・Predicted Grades(予想点数)

イギリスの大学に受験する際は、IBやA levelを受講している生徒が多いです。まだ最終試験を受けていない生徒は、高校の先生が最終成績の予想点数を出すので、それを提出します。

最終成績が出ている場合、その他のカリキュラム、またはファウンデーションコースの場合は、現時点の成績を提出します。

  1. Recommendation Letter(推薦状)

主に学校の先生が推薦状を提出します。学校によって、自分でアップロードしないといけない場合があるので注意してください。

推薦状は、自分のことをよく知っている先生、もしくは専攻する分野に近い科目の先生に頼みましょう。先生も準備が必要なので、早めに頼むのがベストです!

私は1年目は認知科学専攻を希望していたので、生物の先生にお願いしました。2年目はまだ大学に近い教授がいなかったため、もう一度高校の生物の先生にお願いしました!8月にはお願いのメールを送りました。Iroha さんIroha さん

出願の流れ

まず最初に、学びたい分野や行きたい大学を調べてみましょう。

みんなの留学部のWebsiteにはたくさんのイギリスの大学の詳細や体験談が載っているので、それも参考にしてみてください。実はUCASのWebsiteにも、学部や大学の情報が細かく載っています。ぜひ活用してみてくださいね!Iroha さんIroha さん

UCASの出願は、通常、新学期が始まる前の年の9月から受付が開始されます。

自分のメールアドレスやその他生年月日などの情報を記入し、パスワードを設定したら、アカウントが作成できます。

学校の指示がある場合は、学校の指示のもと、アカウントを作成しましょう。

自分の細かい情報、高校の情報、資格試験の情報などを記入し、受験する大学を5つまで選択します。

推薦状を学校から直接提出する場合は、推薦者の情報を記入する欄があるので忘れずに記入しましょう。(学校の指示にしたがってください)

Personal Statementの推敲が終わったら、Personal Statementを提出します。

不備がないか確認し、出願料(複数のコース・大学を出願する場合£28.50)を払ったら、出願完了です!
出願完了のメールが届くので、必ず確認してください。

後は、UCASからの合否通知を待つだけです。

重要スケジュール

UCASの出願は、通常、新学期が始まる前の年の9月から受付が開始されます。

🗓️ 主な締め切り

  • 10月15日:オックスフォード大学、ケンブリッジ大学、医学部、歯学部、獣医学部
  • 1月15日:ほとんどの大学・コースの通常出願締め切り
  • 6月30日:一部のコースの最終締め切り

1/15日が通常出願の締め切りになります。

出願した順に審査されるので、なるべく早く出願するのがおすすめです。

合否にも2種類ある!?

UCASから届く合格通知は、主に以下の2種類です。

  • Conditional Offer(条件付き合格):最終成績・またはその他の資格が大学の提示する特定の条件(例:IBの最終スコアが40点以上など)を満たした場合に合格が確定します。(主に高校在学中の人。)
  • Unconditional Offer(無条件合格):すでに最終成績が出ており、すべての条件を満たしている場合に発行されます。
私は1年目はまだIBの最終試験を受けておらず、予想スコアで出願したのでConditional Offer をいただきました。高校を卒業し最終試験の結果が出た後の2年目は、Unconditional Offerでした!Iroha さんIroha さん

UCAS出願で成功する鍵は?

出願はオンライン上で簡単にできますが、合否を左右するのは提出書類です。

特に、すべての出願先に共通のPersonal Statementは、自分の強みや熱意を伝える唯一のチャンスとなります。

イギリス出願解説第二弾ではPersonal Statementの書き方についての記事を公開するので、ぜひ参考にしてみてください。

計画的に準備を進め、UCASのシステムを最大限に活用して、イギリス留学の夢を掴みましょう!

留パスのメディアを活用して情報を集めよう

留学を成功させるためには、まず正しい情報を集めることが重要です。留パスでは、留学を目指す方々のために、大学選びから進学プロセスまで役立つコンテンツを数多く発信しています。

1. 大学図鑑

世界300以上の大学情報が集約された図鑑形式のコンテンツを提供。学費や学部、ランキング、キャンパスの雰囲気など、大学選びに役立つデータが満載です!

2. 体験談インタビュー

100人以上の海外大生にインタビューし、リアルなエピソードを公開中。入学準備の苦労や現地での学び、生活の楽しさや課題など、生の声があなたの不安を解消します!

現役海外大生による留学サポート、始めました!

また、留パスの『留サポ』サービスでは現役の海外大生による留学サポートを行っています。留サポでは、アメリカ、イギリス、カナダなどの有名海外大学に通う学生が、あなたの留学準備をサポートします。

大学選びや受験準備、現地での学生生活や授業の様子など、実際に留学を経験したからこそ伝えられる情報を提供します。また、「留学してよかったこと」や「後悔したこと」といったリアルなエピソードも参考にしていただけます。

留学準備に不安がある方は、ぜひこちらのページから留サポをご確認ください!

現役TOP海外大生による留学サポート、
本格始動!

海外大学への進学を考えていますか?留学に興味があるけれど、どこから始めればいいのか分からない…そんな方に向けて、みんなの留学部は現役留学生や留学経験者によるサポートサービスを 提供しています。

サポートへ申し込む