みんなの留学部の留学情報ガイド

現役の海外大生ライターたちが出願プロセス、進学の準備、現地での学生生活など留学に関するお役立ち情報などを日々発信中!

海外大進学・受験のノウハウ
2025/9/11
2025/9/13

【大学紹介】中国のオススメ大学9選!中国版アイビーリーグC9を徹底解説!

thumbnail
Tomohiro

この記事を書いたライター

Tomohiro

生まれは日本、父親の仕事の転勤で小学校は上海の日本人学校に通い、その後は日本に学校に通うも大学を中退して今現在中国の復旦大学に通う。 中国留学を通して留学においての情報格差を実感し、みんの留学部での活動を始めた。

こんにちは! 日本の大学を退学して中国の大学の復旦大学に通ってるTomohiroです。

「中国に留学したいけど、どの大学が自分に合っているのかわからない…」
「C9って聞くけど、実際どんな雰囲気?」

そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?結論から言うと、C9(China 9)は中国版アイビーリーグとも呼ばれるトップ校群で、学問レベル、研究設備、国際交流の機会すべてが最高峰!
北京や上海といった大都市から歴史ある学都まで、さまざまな魅力があります。

この記事では、中国のC9の大学9校を厳選してご紹介します。
各大学の特徴やメリットをわかりやすく解説するので、ぜひ最後まで読んでください!

中国の名門大学C9の魅力:どんな学生におすすめ?

C9は、単に学力レベルが中国のトップの学校ではなく、それぞれに独自の強みがあります。
ここでは、特におすすめのタイプを3つご紹介します。

1. 国際的な環境で学びたい方

北京大学や復旦大学など、都市部のC9は海外からの留学生も多く、多文化交流が盛んです。
国際会議や留学生向けのプログラムが充実しており、世界中の学生と学べる環境です。

2. 研究やキャリア形成を重視する方

清華大学や上海交通大学は、企業や研究機関との連携が強く、インターンや共同研究のチャンスが豊富。
卒業生の就職先も国内外の大企業や国際機関が多いです。

また、復旦大学の様な特に国際色が強い学校ですと、先生や教授によって日本及び世界の事業や研究と連携していることがあり、日本及び世界のキャリアを視野に入れて学校生活を送ることができます。

3. 歴史や文化を体感しながら学びたい方

南京大学や浙江大学などは、美しいキャンパスと歴史的背景を持ち、落ち着いた学習環境でじっくり学べます。

また食堂では中国全国様々な民族の料理が食べられるので、中国の文化を学校の中で存分体験できます。

1. 北京大学(Peking University, PKU)

まずご紹介するのは、中国の最高学府のひとつ、北京大学です。

北京に位置し、世界トップ20〜30に入る名門大学であり、中国国内では文系・理系ともに圧倒的な評価を受けています。特に有名な専攻は文学、法学、経済学、哲学、そして基礎理学です。

キャンパスは「燕園(Yanyuan)」と呼ばれ、古風な建築と湖(未名湖)を囲む緑豊かな環境が魅力的です。また、学生生活も非常に活発で、「百団大战」と呼ばれる大規模な新歓が行われ、数百のサークル活動から自由に選ぶことができます。

さらに、アジア最大級の蔵書数を誇る図書館をはじめ、世界水準の研究施設が整っており、多くの革新的研究がここから生まれています。近代中国史においても、数多くの政治家・文学者を輩出し、中国の知的中心地といえる存在です。

2. 清華大学(Tsinghua University, THU)

次は、清華大学です。

こちらも北京に位置し、世界トップ20〜30に入る理工系の名門大学です。工学、建築学、情報科学、環境科学などの分野で中国随一の評価を受けています。特に工学系の就職実績は国内最強とされ、卒業生には国家指導者や大手企業の創業者も多くいます。

キャンパスは元清朝の皇家園林「清華園」を利用しており、美しい庭園や歴史的建築が並ぶ景観が魅力です。敷地は広大ですが、学内交通はバスや自転車で快適に移動できます。

また、海外提携大学との共同研究や交換留学プログラムが非常に充実しており、世界中から優秀な学生・研究者が集まります。研究分野では、人工知能や再生可能エネルギー、宇宙工学など最先端領域で世界をリードしています。

3. 復旦大学(Fudan University, FDU)

3番目は、上海を代表する名門、復旦大学です。

世界トップ50にランクインし、国際政治学、経済学、ジャーナリズム、医学などの分野で国内屈指の評価を受けています。特に復旦大学のジャーナリズム(新聞)学院と国際関係学院は中国全土から最も優秀な専門として抜擢され、全国から優秀な学生が集まります。

また2025QSアジア大学ランキングでは清華大学を抜いて中国2位に踊り出しました。今後より一層期待が膨らむ大学でもあります。

キャンパスは上海市楊浦区に位置し、都市型ながら緑豊かで落ち着いた雰囲気。附属の上海医学院(旧上海医科大学)は国内医学分野のトップであり、付属病院も最先端医療の拠点です。

国際都市・上海の立地を活かし、海外の大学や企業との連携が盛んで、交換留学制度や国際会議が頻繁に行われています。

4. 上海交通大学(Shanghai Jiao Tong University, SJTU)

4番目は上海交通大学です。上海交通大学は、工学・経営学の分野では上海で最も有名で海交通大学です。

世界トップ50にランクインし、船舶・海洋工学、航空宇宙、材料科学、機械工学の分野で高い評価を受けています。経営学部(安泰経済与管理学院)も中国有数のビジネススクールです。

メインキャンパスは閔行区にあり、広大な敷地と最新の研究施設を有します。産学連携が盛んで、在学中から大企業やスタートアップと共同研究やインターンを行う学生も多くいます。

中国国内の大学ランキングでも常に上位に位置し、起業家や大手企業幹部を多数輩出しています。

5. 浙江大学(Zhejiang University, ZJU)

次は、「東洋のケンブリッジ」とも呼ばれる浙江大学です。

杭州に位置し、工学、農学、生命科学、コンピュータ科学など幅広い分野で世界的評価を得ています。アリババ本社のある杭州という環境も、起業やIT分野の研究に有利です。

キャンパスは美しく、湖や森を含む広大な敷地に最新設備が整っています。総合力の高さから、文理融合型の学びが可能で、学生は複数学部の授業を履修することも珍しくありません。

国際共同研究が盛んで、欧米・アジアの名門大学との二重学位プログラムも充実しています。

6. 南京大学(Nanjing University, NJU)

6番目は、学術研究の伝統が深い南京大学です。

自然科学、人文社会科学、地球科学に強く、特に基礎研究分野で国内トップクラスの論文数を誇ります。歴史的にも近代中国教育の中心であり、多くの著名な学者や思想家を輩出しています。

キャンパスは南京市内に2つあり、市中心部の鼓楼キャンパスは交通便利で文化施設も近く、仙林キャンパスは広大で静かな学習環境が整っています。

少人数教育を重視しており、教授との距離が近いのも特徴です。

7. 中国科学技術大学(University of Science and Technology of China, USTC)

7番目は、中国科学院(中国で最も権威のあるシンクタンク)直属の中国科学技術大学です。

理学、工学、情報科学、宇宙科学に特化し、量子通信、原子力、人工知能などの先端技術で世界的評価を受けています。「少年班学院」と呼ばれるギフテットクラスがあり、15〜16歳の天才的才能を持つ学生が集まることでも有名です。

キャンパスは安徽省合肥市にあり、国家重点研究所が多数設置されています。宇宙開発や軍民両用技術の研究も盛んです。

8. 西安交通大学(Xi’an Jiaotong University, XJTU)

8番目は、中国西部の学術拠点、西安交通大学です。

機械工学、電気工学、エネルギー工学の分野で有名で、西部大開発戦略における人材育成の中核を担っています。元々は上海にあった大学が1950年代に西安に移転し、西部の産業発展を支えてきました。

広大なキャンパスと充実した実験施設を持ち、学生は厳格で勤勉な学風の中で学びます。航空宇宙産業や軍需産業とも密接に連携しています。

9. ハルビン工業大学(Harbin Institute of Technology, HIT)

最後にご紹介するのは、軍事・宇宙分野に強いハルビン工業大学です。

宇宙工学、材料工学、ロボティクスで世界的評価を受けており、中国の宇宙開発計画「神舟」や月探査機プロジェクトにも深く関わっています。国防七校(中国の軍兵器などを研究する七つの大学)の一員として軍需産業との結びつきも強いです。

キャンパスはハルビン市のほか、深圳や威海にもあり、それぞれ異なる研究分野を担当しています。寒冷地研究などロシアとの学術交流も活発です。

まとめ

この記事では、中国の九つの名門大学C9をご紹介しました。

C9大学には、北京大学や復旦大学のように国際色豊かで文理融合型の教育を提供する大学や、清華大学や上海交通大学のように理工系・産学連携に強みを持つ大学、さらに浙江大学や南京大学のように歴史ある美しいキャンパスで総合力を発揮する大学など、非常に個性豊かで魅力的な大学が揃っています。

幅広い分野を最高水準の研究施設と教育環境で学べることが、C9の最大の強みといえるでしょう!

また、多くの大学が北京や上海といった大都市や歴史的学都に位置しており、文化的・学術的刺激にあふれた学生生活を送れるのも魅力のひとつです。授業の合間に観光地や文化施設を訪れることもでき、学びと生活のバランスが取りやすい環境です。

中国には、まだまだ魅力的な大学がたくさんあります!
今回の記事ではC9大学に絞ってご紹介しましたが、これ以外にも南开大学や上海外国語大学など専門分野に特化した有名大学がたくさん存在します。中国の大学は教育水準が高く、世界大学ランキングにも多くの大学が名を連ねています。

どの大学もそれぞれ独自の特色を持っており、自分の学びたい分野や理想のキャンパスライフに合わせて選べば、充実した留学生活を送ることができるはずです。

ただし、留学の準備には大学の情報収集や比較検討など、多くの時間と労力がかかります。興味のある分野、立地、費用、生活環境などをしっかり調べ、自分に合った選択をすることが大切です。

そんな時に頼りになるのが、留パスが提供する中国留学向けの情報発信メディアとサポートサービスです!

みんなの留学部では、皆様の留学の夢を応援すべく、情報発信メディアとサポートサービスを提供しています!

留パスのメディアを活用して情報を集めよう

留学を成功させるためには、まず正しい情報を集めることが重要です。留パスでは、留学を目指す方々のために、大学選びから進学プロセスまで役立つコンテンツを数多く発信しています。

1. 大学図鑑

世界300以上の大学情報が集約された図鑑形式のコンテンツを提供。学費や学部、ランキング、キャンパスの雰囲気など、大学選びに役立つデータが満載です!

2. 体験談インタビュー

100人以上の海外大生にインタビューし、リアルなエピソードを公開中。入学準備の苦労や現地での学び、生活の楽しさや課題など、生の声があなたの不安を解消します!

現役海外大生による留学サポート、始めました!

また、留パスの『留サポ』サービスでは現役の海外大生による留学サポートを行っています。留サポでは、アメリカ、イギリス、カナダなどの有名海外大学に通う学生が、あなたの留学準備をサポートします。

大学選びや受験準備、現地での学生生活や授業の様子など、実際に留学を経験したからこそ伝えられる情報を提供します。また、「留学してよかったこと」や「後悔したこと」といったリアルなエピソードも参考にしていただけます。

留学準備に不安がある方は、ぜひこちらのページから留サポをご確認ください!

現役TOP海外大生による留学サポート、
本格始動!

海外大学への進学を考えていますか?留学に興味があるけれど、どこから始めればいいのか分からない…そんな方に向けて、みんなの留学部は現役留学生や留学経験者によるサポートサービスを 提供しています。

サポートへ申し込む